私の実家は田舎にあり、近くにお店が無く買い物に不便なため、実家には暮らしで必要なモノがストックされている。
田舎を離れ、現在住んでいるのは、買い物に困らない都会。
住んでいるのは、格安で購入した中古の一軒家。
格安で購入出来たのは、前所有者が住んだ時のままで、リフォームされていなかったから。
引き渡しを受けた時から、手洗いの蛇口が締りが悪いことに気にはなっていたのだが、キツク閉めれば水は止まるため直さず使っていた。
年末、家の大掃除をするのに、手洗いの蛇口を何度も利用していると、違和感を覚えた。
いつもなら蛇口の栓を回すのに、多少の力が必要なのだが、その時はアレっと思うほど、スンナリ回った。
もう一度、蛇口の栓を回し水を出してみると、水は勢い良く出た。
勢い良く出た水を止めるのに、蛇口の栓を反対に回したのだが、水の勢いは弱まらない。
何?何?どういうこと?
普段だと蛇口から水がジャージャー出ても何とも思わないのだが、蛇口に支障があって水がジャージャー出ている時は驚異を感じた。
実家の親に電話をすると、「パッキンを交換しなさい」と言われたのだが、都会であっても蛇口のパッキンを売っている店は夜中に開いていない。
パニクっていると、親に「元栓を締めなさい」と言われたのだが、何処に元栓が分からない。
やっとの思いで元栓を見付けて締めると、蛇口の水は止まった。
蛇口の水が止まっただけで、メッチャ安堵感。
ネットで調べると、蛇口のパッキンは数百円で売られているのだが、配送料が加わると結構な値段になる。
パニクって自身が小心者と気付いた私は、業者さんに来てもらい、水回りの検査をしてもらった。
業者さんによると、一箇所を直すと、他の水圧に変化が生じ故障の原因になると言われたため、ついでに全てのパッキンを交換してもらいました。
業者さんが言ったのは本当で、パッキンを変えたことで、以前は生じていた全自動洗濯機の水が出るホースの振動が収まりました。
一箇所直すと他に支障を来す
