水のトラブルで、ちょとだけ賢くなった

アレっ!?シャワーのお湯が出っぱなし。
蛇口をひねっても、お湯は止まらない。
蛇口をひねっても、全く抵抗がなく、お湯が止まりそうにない。
プールの水を出しっ放しにし、高額な賠償をさせられたニュースを見たばかりのため、お金に余裕がない私はメッチャ焦った。
お湯だとガス代も高くなる、なんとかしてお湯を止めたいのだが、蛇口はひねってもひねっても全く抵抗がない。
そうだ、元栓を閉めれば良いんだ。
良いことを思い付いても、元栓が何処にあるのか分からない。
元栓を探すには、懐中電灯がいるのだが、その懐中電灯も何処にしまったか思い出せない。
懐中電灯が無ければ、スマホの明かりで元栓を見つけ、お湯を止めることが出来た。
業者さんに来てもらうと、幾ら掛かるのだろう?
来てもらってお金が無いではマズイ。
とりあえず、スマホで幾ら掛かるか調べてみると、最低でも1.5万円以上はすると書いてあった。
1.5万円は私の半月分の食費に相当、DIYで直せないかネットで調べてみると、100円ほどののパッキンを交換するだけで直ると書いてあった。
100程で直せるなら、自分で直そう。
そう思ったのだが、工具が全く無い。
他のモノで工具を代用出来ないか調べていると、パッキンには複数の種類があることが分かり、違うパッキンに交換すると水漏れすると書いてあった。
蛇口の品番を調べたくても、築年数の古い家の蛇口は、何処のメーカーで、いつ作られたものなのかが全く分からない。
色々調べていたら、バイトの時間になったため、バイト先の社員さんに「蛇口が故障したので休ませて下さい」と言うと、「蛇口の修理代を稼ぎに来い」と言われた。
パッキンだけのことを考えたら、自分で直したほうが安上がりだと思うのだが、パッキンを買いに行く時間、バイトを休む損失などのことも考えると、業者さんに修理シてもらうことは決して高くないことを学んだ。

タイトルとURLをコピーしました